閉じる

香川県高松市で外壁塗装をするならプラニング・K

0120-313-505

ブログ

ブログ

2024年2月29日

ガルバリウム鋼板とは ~メリット・デメリット~

金属系サイディングの一つであるガルバリウム鋼板は、近年は外壁や屋根に使用されていることが多くなりました。ガルバリウム鋼板は耐久年数が長い、金属素材でありながら錆びないといった魅力があります。

今回はガルバリウム鋼板についてご紹介していきたいと思います。

ガルバリウム鋼板とは

ガルバリウム鋼板の鋼板とは鉄がベースの合金の板のことで、ガルバリウム鋼板はその鉄合金の板に金属メッキ加工を施したものです。

このメッキは少し特殊なもので、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素(シリコン)1.6%の比率でできています。

シンプルモダンな印象と独特のデザイン性で、近年ガルバリウム鋼板を使用した住宅や建物が増えてきています。

メリット・デメリット

〇メリット                ×デメリット

・錆びにくい              ・メンテナンスコストがやや高い

・耐久性が高い              ・断熱性が低い

・耐震性が高い              ・遮音性が低い

・デザイン性が高い

・耐熱性が高い

メンテナンス

同じガルバリウム鋼板を使用しても住む環境や気候によっても違いが生じます。屋根や外壁塗装は単に色を塗り替えるという目的以外に、外的環境から住宅を守るための塗膜を作るということも含まれています。

経年劣化により塗膜は剥がれてしまいます。剥がれが生じると、ガルバリウム鋼板自体に錆びや色あせが起こります。そのため、10~15年周期で定期的なメンテナンスは必要です。

劣化症状

ガルバリウム鋼板は以下のような劣化症状があります。

・サビの発生

・シーリングのひび割れ、痩せ

・色褪せ、傷

・チョーキング

「自分で劣化症状を確認したが分からない」、「屋根がガルバリウム鋼板でできているが、高所のため確認できない」といった場合には、業者に見てもらうことをおすすめします。高所に上がることは非常に危険なため、絶対にやめてください。

相場

外壁塗装の相場は約80万~120万円です。屋根や外壁塗装では高所での作業を伴うため、足場の仮設が必須になります。

ガルバリウム鋼板は表面に凹凸があるものが多く、熟練した職人の技術が必要です。材質の特性上合わない塗料もあるので使用する塗料選びも重要です。

まとめ

ガルバリウム鋼板にもメリット、デメリットはあります。そんな中でそれぞれの特徴をしっかりとおさえておきましょう。

耐用年数で選ぶのか、耐熱性で選ぶのか、デザインを重視するのか。なかなか悩むところです。

専門業者に相談し、あなたがもっとも重視する性能を備える素材を選びましょう。

カテゴリ:塗装工事, 外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月26日

外壁塗装で人気の色・色選びのコツ

外壁塗装の色選びは、住宅の印象を左右するため、慎重に行いたいですよね。外壁塗装は10年に1度行うのが望ましいといわれていますが、気に入った色を選ばないと、10年間色を変えることはできません。

今回は外壁塗装で人気の色をご紹介します。色選びの判断材料としてご活用ください。

ベージュ

外壁塗装で最も人気なのがベージュです。ベージュは和洋問わず、どのようなテイストのお家にも合わせやすい色で、誰からも支持される万能色です。

落ち着きのある柔らかい色なので、他の色とも合わせやすく、ツートンデザインにもおすすめです。

また、よく日光の当たる屋根は色褪せや劣化を防ぐため濃い色を選ばれる方が多いのですが、濃い屋根塗装色に対して、外壁はベージュ系にするとバランスがとてもよくなります。

ブラック

ブラックはシックで大人な印象をもたらし、モダンな雰囲気を感じさせます。

高級感や重厚感が出るため、建物全体に力強い存在感を与えます。

また、ブラックは他の色とも合わせやすく、レンガ調の外壁などともマッチしています。

ただし、目立つ色ではあるため、 周囲の環境や日照条件を考慮する必要はあるでしょう。

ホワイト

ホワイトは温かみや柔らかな印象をもたらし、人気があります。真っ白だと汚れが目立ってしまうために、少しやさしい色を入れて、目立ちにくくしたいという理由で選ぶ方もいます。

清潔感があり、植栽の緑やお花の色鮮やかさを引き立ててくれるホワイト。屋根やドアなどに濃い色をアクセントに使ったり、木目調のデザインを取り入れたりしても、とても相性が良く、まとまります。

ホワイトの中にも、真っ白なものから、アイボリーに近いオフホワイト系など、様々なホワイトがあります。

ブラウン

ブラウンも様々な色合いがあり、濃いブラウンはシックで高級感のある印象、明るいブラウンは優しい印象に仕上がります。

木の質感や風合いを思わせるブラウンの外壁は、自然環境と調和し、心地よい空間を作り出してくれるのが特徴です。

アンティークな雰囲気が好きな方にもおすすめの色です。1色で使用することはもちろん、ツートンデザインで使用するのもおすすめです。

また、濃いブラウンは屋根塗装にも人気の色になっています。

グレー

グレーは汚れが目立ちにくい色として人気があります。

そのため、頻繁にメンテナンスができない大きいビルにグレーがよく使われます。

汚れが目立ちにくい機能性だけでなく、シンプルモダンでスタイリッシュな雰囲気のお家にしたいときにもグレーはぴったりです。

色選びのコツ

ご自身の理想に合った色を選ぶにはコツがあります。

色ごとの印象・特徴

色ごとの与える印象や特徴を知ることにより、イメージにより近い色を選ぶことができます。例えば、優しい雰囲気でナチュラルな仕上がりにしたいのなら、ベージュやブラウンがあげられます。

また、色による経年劣化を考慮する必要があり、明るい色や赤や黄色といった原色は色褪せや汚れが目立ちますが、経年劣化が目立たないベージュやグレーだと耐久性に優れています。

それらを踏まえると、ベージュを基本とした配色にする、ベージュと他の色のツートンにする、といった色の選択の仕方ができます。

色の組み合わせ方

外壁の色だけでなく、屋根やサッシの色、附帯部などの配色のバランスも考える必要があります。

例えば、屋根は耐久性を持たせるために色褪せの目立たない濃い色を選んだなら、外壁は明るい色にするとメリハリがつきます。

また、相性の良い色同士を選ぶこともおすすめです。グレー×青、ブラウン×ベージュ、など同系色の色を組み合わせることで、建物全体の一体感や美しさを引き立たせることができます。

まとめ

外壁塗装で人気がある色や色選びのコツをご紹介しました。必ずしもご紹介した人気の色から選ぶ必要はありません。

ご自身の好きな色やイメージに合わせて色を選択してください。そこに周囲環境との馴染み方、耐久性などを考慮できると素敵です。

ご自身で選んだお気に入りの色で外壁を一新し、気持ちの良い生活が送れるよう、プラニング・Kもサポートいたします。どのようなお悩みでも、ぜひお気軽にご相談ください。

カテゴリ:塗装工事

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月22日

玄関ドアの補修

玄関ドアは、ほぼ毎日使うものなので、見慣れてしまい、汚れや傷があっても気が付きにくいですよね。

しかし、ご近所さんや宅配業者さん、遊びに来たご友人や親戚など、あなたのお家で暮らしていない方々からすると、お家の入り口となる玄関は一番に注目されやすいところでもあります。

そのため、玄関が汚れていると悪い印象を与えてしまうことがあります。今回は玄関ドアの補修方法についてご紹介したいと思います。

玄関の種類

玄関ドアは種類ごとに特徴があり、一戸建ての場合は木製・金属製のどちらも使われやすいですが、アパートやマンションでは金属製のドアが多いです。

どちらのドアも、設置された時から紫外線や雨風などのダメージを受け続けているため、補修が必要になってきます。木製か金属製かで補修方法が変わるため、必ず確認をしましょう。

補修方法

塗装

玄関の色褪せ、カビ、傷や塗装剥がれがある場合は、塗装による補修を行います。しかし、玄関ドアの塗装リフォームは非常に難易度が高く、単に塗り替えるだけでなく、繊細な補修工事となり、知識がなければ行えません。

外壁塗装と同じ要領でドアを塗ろうとする施工業者にも注意が必要ですが、安易なDIYも避けた方が良いでしょう。単なるドアと思い込まず、ドア塗装の施工事例を持つ専門業者に任せましょう。

カバー工法・交換

ドアがかなり劣化していたり、古くなっていると交換をしたほうが良い場合もあります。近年の玄関ドア交換で主流になっているのが、お家に取り付けられているドア枠に、新しいドア枠を被せるカバー工法があります。最短であれば半日ほどで工事が終わるため、簡単にお家の玄関ドアを新調することができます。

また、在来工法といってドア枠を撤去するため、周りの外壁・内壁部分を削って、新しいドア枠が収まる寸法に調整していく方法もあります。在来工法は玄関の間口を広くすることもできるため、今より広い玄関口にしたい場合や、車椅子を使うご家族のための介護リフォームにも最適です。

DIYできる?

上記でも少し触れたように玄関塗装のDIYはおすすめできません。玄関ドアの塗装は、木製であればドアそのものを傷つけないように、古い塗装を剥がす大変です。

また、木目を活かす場合は、着色が上手くいかなければ見栄えが悪くなったり、木目を消す場合も、高度な技術がなければ難しいものです。

金属製の場合も、下地処理となるケレン作業をどのくらい行えばいいのか素人では判断ができなかったり、金属への塗装はムラが出やすく、「ダレ」と呼ばれるしずく状に垂れた跡が残る恐れがあるため、繊細な技術が求められます。

頑張って塗装をしても、どこかの工程が不十分で、すぐに塗装が剥がれて来てしまった…となってしまっては、せっかくの苦労も費用も無駄になってしまいます。

玄関のお手入れ方法

木製ドア

木製ドアは傷みやすく、入念な手入れが必要です。乾拭きをしてから、玄関用ワックスをドアに塗り込みます。そして5分置いてから乾拭きをする作業を2回繰り返します。

2回ワックスを塗り込むことで、水や紫外線によって傷みやすい木製ドアをコーティングして守ってくれます。

木製ドアは傷みやすい性質を持っているため、可能であれば2週間に1〜2回お手入れをするようにしましょう。

金属製ドア

金属製のドアは汚れに強く、ほとんど掃除をしなくても汚れは目立ちません。お手入れも月に1回の水拭きと乾拭きで完了になります。

水拭きだけでは汚れが取れない場合は、中性の食器用洗剤少量を水に溶かして、雑巾につけて拭いてみましょう。汚れが取れたら水拭き→乾拭きをして完了です。

金属製のドアにも弱点があり、アルカリ性や酸性の洗剤を使ってしまうと塗装が剥がれてしまうことがあります。

また、エタノールや塩素系も金属製のドアと相性が悪いので使わないようにしましょう。

まとめ

玄関ドアは、ほぼ毎日使い、お家の顔とも言える部分なので、しっかり修理や塗装を行って、気持ちの良い生活を送りたいですよね。玄関ドアは外からでも見えるため、ドアが汚いと家の印象も暗くなってしまいます。

そのため、「汚れが少し目立っていたな」と感じたときに、玄関ドアを掃除してみると良いかもしれません。それぞれのお悩みに合った補修、お手入れを行い綺麗な玄関を手に入れてください。

カテゴリ:未分類

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月19日

雪の日の外壁塗装

外壁塗装工事において、避けて通れないのが天候による障害です。外壁塗装を行うには条件があり、雨や雪で塗装工事が行えない場合があります。

香川県ではあまり雪が降ることはありませんが、雪や気温の低さが原因で施工ができなかったり、春まで施工が行えなかったりする地域もあるため、お住まいの地域によっては工事がスムーズにいきません。

今回は雪の日の外壁塗装の注意点についてご紹介します。

冬の外壁塗装の注意点

気温5度以下は工事負荷

塗料は、ある程度気温が低くても使用には問題ありませんが、気温がマイナス5度以下になると工事自体を中断しなくてはなりません。

液状の塗料は、低すぎる気温の中で使用すると、凍って外壁や屋根にしっかり密着できなくなってしまうため、通常通りの効果を発揮できなくなります。

また、湿度が85%以上で塗装をすると色ムラや水分と塗料が混ざってしまい塗った際に膨れてしまうことや塗装が剥がれてくることがありますが、冬は基本的に乾燥しており、平均50%前後になるため、湿度の心配はほぼいりません。

職人の安全上の問題

雪がもし降っている場合、足場にも雪が付着していたり、屋根にも雪が残っていたりします。

そのため、職人さんの安全上の問題からも作業を行うべきではありません。

雨でも足場で滑ってしまう危険性もあるくらいですから、雪の場合には、さらに危険度が高くなります。

たまに、足場から職人さんが落下するという事故があるように、非常に危険が伴う作業のため、雪が降る日は絶対に作業は行いません。

乾燥する時間が必要

塗装工事中に雪が降った場合は作業を中断します。雪が外壁に付着していると溶けて水分がでます。外壁塗装では、この水分は必ず乾かした上で塗装をしないといけません。

外壁が濡れた状態のまま塗装をすると外壁と塗料が密着できず、施工不良になる恐れがあります。そのため、雪が降った後もしっかりと乾燥させる必要があり、雪が途中で止んだとしてもしばらくは塗装を行うことはできません。

デメリット

暖房器具が一時的に使用不可

外壁塗装工事中は、エアコンの室外機が一時的に外されたり、養生用のカバーで完全に覆われたりすることがあります。

また、ガスの給湯器も、日中の作業中は養生シートで覆われますので、お湯や温水式床暖房が使用できなくなります。

業者によっては、塗装作業中も暖房器具が使えるように養生を工夫してくれることがありますが、電気式のヒーターやホットカーペットなどを、自分たちであらかじめ準備しておくことをおすすめします。

工事期間が長くなる

冬の塗装工事で最も厄介なのが、日照時間が短いために、1日に施工できる時間が限られているということです。

そもそも太陽が出ている時間が短いため、冬場は、安全に作業が行える時間帯が少ない季節です。また、気温も冷える地域にお住いの場合には、やはり工事がストップしがちですので、スケジュール通りにはいかないことが多いです。

メリット

空気が乾燥している

一年の中で湿度が高くなりやすい梅雨や夏は、雨が降ると80%付近まで湿度が上昇するため、塗装が行えなくなることがあります。

そのため、空気中の湿度が低く、乾燥している冬は、気温の低さで乾燥に時間がかかる点を除けば、塗り替えに適した季節でもあるのです。

スケジュールが立てやすい

冬は、地域にもよりますが、一年を通して比較的雨が少ない季節です。

そのため、梅雨や夏場のように突然の雨による作業の中断や、長期間の工事延期が発生しにくく、天候や気温の変化さえ予想できていれば、スムーズな工事予定を立てることも不可能ではありません。

日照時間の短さから作業効率が落ちる点も、もとから期間が長くなることを納得していることを踏まえているとストレスの感じ方はまったく異なります。

まとめ

屋外作業である外壁塗装工事は、雨や雪などの天気だけでなく気温や湿度にも注意しながら、作業を進めなければなりません。

季節ごとのメリット・デメリットに振り回されることなく、どのような作業環境化でも、施工方法を工夫して適切な工事を行う業者に塗装を依頼しましょう。

カテゴリ:塗装工事

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月15日

外壁塗装をしないリスク

「外壁塗装を勧められたけど、本当に必要?」「高いお金を払ってまで外壁塗装をする意味がある?」と疑問をお持ちの方が多いと思います。

しかし、日本の住宅で使用されている外壁のほとんどは外壁塗装を必要とします。外壁塗装のメンテナンスをしないと劣化が進み、外観だけでなく、雨漏りを引き起こしてしまう可能性があります。

そこで今回は、外壁塗装のメンテナンスをしない場合に起こり得るリスクと、塗装のタイミングについてご説明します。

外壁塗装が必要な理由

美観の保持

外観は時間が経つにつれ、汚れや傷みが目立ち、どんどん劣化していきます。しかし、塗装をすることによって美しく、新築のような外観にすることができます。

外壁材を長持ちさせる

経年劣化は外壁材の防水性が失われているサインです。そのため、劣化を放置し続ければ次第に外壁材に雨水が染み込み、劣化、腐食していき、早々にだめになってしまいます。外壁塗装をすると防水性を維持でき、外壁材が長持ちします。

住宅を長持ちさせる

外壁材に染み込んだ雨水がさらに内部まで浸透してしまうと、雨漏りやカビ、シロアリが発生する可能性も十分あります。

こうなると、住宅の寿命が短くなってしまいます。また、外壁塗装工事だけでは対処しきれず、 さらに多額の工事費用がかかるようになります。

住宅の資産価値を保つ

外壁塗装をして外観を美しく保ち、外壁材や住宅がダメになるのを防ぐということは、住まいの資産価値を守ることにも繋がります。住まいを売却したいとなった時に、定期的に外壁塗装をしている住まいは高く売却できる可能性があります。

外壁塗装をしないと発生するリスク

家の美観が損なわれる

外壁塗装をしないと、家の顔でもある外壁がボロボロになり、家全体の見た目が損なわれてしまいます。

新築時にはきれいな外壁であったとしても、年数が経ち劣化が進むと、色褪せてきます。

さらに、塗装が剥がれてきてしまったりヒビ割れが起きてしまったり、見た目にも 大きな変化がでてくる可能性が高いです。

雨漏りの発生

外壁塗装をしないまま放置すると、雨漏りが起こる恐れがあります。塗装によって、家全体は雨風や紫外線から守られています。しかし、経年劣化によって塗装が剥がれてくると、雨水が住宅内部に染み込んでいきます。雨漏りは、次第に建物内部の柱や土台を腐らせていき、住宅の寿命を縮めてしまいます。

シロアリの発生

雨漏りが起きてしまうと、二次被害としてシロアリが発生する可能性がでてきますシロアリはとくに水分を含んだ木材を好むため、雨漏りによってシロアリを呼び寄せてしまうのです。

シロアリは、建物内部の木材を食い荒らし、そして食い荒らされた部分が空洞となり、建物の耐震性がなくなり、最悪の場合、住宅が倒壊する危険性があります。また、倒壊するまで至らなくても、大規模な工事が必要になり、大きな費用がかかります。

メンテナンスのサイン

以下の劣化症状が現れている場合、外壁塗装のタイミングを迎えている可能性があります。

・チョーキング(手で外壁を触ると粉がつく状態)

・色褪せ

・0.3㎜以上のひび割れ

・コケやカビの発生

・塗装の膨れ、剥がれ

・サビの発生

ご自身で劣化症状かどうか判断できない場合は、塗装業者に見てもらうことをおすすめします。

まとめ

外壁塗装をしないことで発生するリスクをご紹介しました。外壁塗装をしないまま住宅の劣化が進むと、修繕に多額の費用がかかることになります。

少しでも外壁の劣化症状が気になったり、劣化しているかどうかわからないなど、外壁のことでお悩み事がある方はぜひ、プラニング・Kにご相談ください。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月8日

瓦屋根・漆喰補修の重要性

漆喰とは、瓦屋根の頂部にあたる棟の土台部分に詰められている、石灰でできた白い溶剤のことです。防水効果や接着効果、防火効果などのメリットから、屋根以外に外壁塗装や天井などにも使われることがあります。

しかし、経年劣化によって屋根の漆喰が剥がれてしまい、これを放置しておくと雨漏りなどの原因になります。今回は漆喰補修の重要性についてご紹介していきます。

漆喰の役割

漆喰の歴史は、5000年以上も前から世界中の様々な建築物に使用されて、日本の伝統的な家屋の壁やお城などにも利用されています。

屋根の漆喰は、屋根の棟と瓦の間の隙間を埋め、瓦の下にある屋根の葺き土(ふきつち)を雨風から守り、替え瓦と瓦を接着させる目的で漆喰が塗られています。

漆喰の剥がれる原因

漆喰とは石灰にふのり・粘土を混ぜた自然由来の素材です。外壁にも使用されるように呼吸できる素材として調湿効果と耐火性が高いものです。しかし、漆喰は屋根の頭頂部にあり、雨風の影響を受けやすく、地震や気温が激しく変化する環境に置かれることでひび割れなどが起こってしまいます。

漆喰が剥がれると…

棟の台土の流出

漆喰が剥がれてしまうことで屋根の中で一番大切な棟の台土が雨風に打たれ、流出してしまいます。漆喰で台土をしっかりと保護することで屋根の耐久年数はかなり変わってきます。瓦自体は35年~60年とかなり耐久性があるため、こまめに漆喰の補修を行えば屋根の耐久年数はかなり延びます。

瓦のずれ

棟には瓦が積み上げている場合が多く、その瓦のズレなどから棟の中に雨水が侵入し、侵入した雨水は赤土を湿らし風化させます。その結果、瓦への接着力がなくなり、また瓦がずれる、といった悪循環が起こります。

雨漏り

最後に出てくる症状として、室内への雨漏りです。雨漏りするということは、どこかに必ずひび割れや穴あきがあり、家屋内部の木材などを通過しています。

そのため補修する際には、瓦をすべて取り外してから行う「葺き直し(ふきなおし)」や、全面張り替えをする「葺き替え(ふきかえ)」が必要になる可能性があります。

漆喰からの浸水が原因だとしても、漆喰を補修するだけでは解決しません。

補修方法

漆喰の詰め直し

漆喰の補修方法には、詰め直し工事が行われます。古い漆喰をハンマーで叩いて剥がし、棟の土台である葺き土を綺麗に整える作業をします。

そのうえで専用のコテで新しい漆喰を詰めます。この工事では屋根の頂上部分にある棟瓦を外す作業を伴わないので、補修費用は最小限に抑えられます。

積み直し

地上から見ただけでも明らかに瓦がずれているケースでは、周辺の漆喰が剥がれてほとんどが失われている可能性があります。これはかなり重度な劣化なので、一度、棟瓦を取り外した上で、漆喰の詰め直しをしなければなりません。

充填作業が終われば、また棟瓦を元通りに取り付けるという工程も生じるため、詰め直し工事と比較して費用は倍以上になるでしょう。

まとめ

金属瓦やスレート瓦のように定期的な塗り替えを必要としない屋根瓦は、瓦自体の寿命が長く、ほとんどメンテナンスに手がかかりません。

しかし、その土台となる漆喰や葺き土は長期間にわたって雨風にさらされると劣化が進むので、10年に一度はプロに点検を依頼しましょう。

カテゴリ:屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月5日

塗装部位ごとにおすすめの色

外壁塗装をするとき、「どんな色にすればいいんだろう?」と迷ってしまう方は、少なくないのではないでしょうか。また、屋根や外壁以外にも付帯部と呼ばれる雨樋や軒などの色を決める必要があります。

今回は、塗装部位ごとのおすすめの色についてご紹介していきたいと思います。

外壁

外壁に付着するのは、砂やホコリといった黄土色の汚れや、コケやカビなどの緑が混じった薄い茶色の汚れですが、この様な汚れと同化して、最も目立ちにくい色はグレー系の色です。

また、汚れがあまり目立たないアイボリー、ライトブラウン、ベージュ系の色もおすすめです。色褪せが起こりやすい原色の赤や青も、汚れが目立つので、色選びの際には気を付ける必要があります。

屋根

屋根の色で最もおすすめなのは、ブラック、グレー、ブラウン、濃いグリーンなどの暗色系の色です。

暗色系であれば、どのような外壁の色にも馴染みやすく、失敗しにくいです。

また、汚れが目立ちにくいという利点もあります。

景観をきれいに保ちたい場合にも最適のため、色選びに迷ったら暗色系がおすすめです。

軒天

軒天とは、屋根の真下部分にある天井の事で、外壁から外側に出ている屋根の裏側部分の事です。

このような場所は、太陽の光が当たらないので、色が少し暗く見えます。

そのため、立体感のある家にするために、影になる事を考慮して、少し薄めの色にすると良いでしょう。

艶消しの白系か外壁よりも薄い艶消し色にすると、室内から見た場合も建物が明るく見えるのでおすすめです。

雨樋

雨樋の塗装色は、既製品に近い白系、クリーム系、ベージュ系、茶系、黒系がおすすめです。 また、軒樋を破風の色、竪樋を外壁の近似色やベージュ系の色で塗装するのも、洗練されたイメージになるのでおすすめです。

雨戸・シャッターボックス

シャッターボックス・雨戸・戸袋の色は、白系、クリーム系、ベージュ系、茶系、黒系がおすすめです。また、サッシに近い色や既存に近い色で揃えると、建物に一体感が生まれます。

注意点

・素材との相性

付帯部の素材によっては塗装できない場合もあるため、外壁や屋根の色を大きく変える場合は、塗装できない箇所との色の相性を考えながら色選びを行いましょう。

例えば、サッシがアルミでできている場合などの塗装できない素材があります。サッシが白・黒の場合は様々な色に合わせやすいですが、グレー、茶色系のサッシは合わない色があるため十分に注意が必要です。

・配色は2~3色

付帯部にはいろいろな塗装箇所があります。付帯部すべて違った色を選んでしまうと、統一感がなく落ち着きがない印象になってしまいます。軒天の色は外壁に合わせるなど、全体のまとまりを考えながら、2~3色でまとめるのが理想です。

違和感がある場合は、いくつかの付帯部を外壁や屋根と同じ色にすると、全体のバランスを取ることができます。

まとめ

塗装部位ごとのおすすめの色についてご紹介しました。建物全体のイメージ作りに重要な付帯部塗装ですが、外壁に合わせた色を選ぶと間違いありません。色選びやバランスに迷ったら、カラーシミュレーションで必ず全体の調和を確認しましょう。

プラニング・Kでは色選びのご相談も承っております。お悩み事がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

カテゴリ:塗装工事

ブログ執筆者:プラニング・K

2024年2月1日

トタン板の外壁メンテナンスはどうすればいいの?

住宅の外壁に使用される外壁材には多くの種類がありますが、その一つに「トタン」があります。

トタン外壁を長く保つためには、その他の外壁材同様にメンテナンスが必要になってきますが、そのメンテナンスはどのようなことを行うのでしょうか?

今回は、トタン外壁の特徴とそのメンテナンス方法について詳しく見ていきましょう。

そもそもトタン板外壁とはどんなもの?

住宅などの外壁に使用されているトタン板は、薄い鉄板に亜鉛メッキを施した素材です。
非常に軽量なうえ、加工もしやすく安価なことから広く用いられていましたが、近年では防錆性を高めたガルバリウム鋼板が主流となっています。

ガルバリウム鋼板が広く普及する前にはトタンを用いた建物が多く、今現在も多く残っているため、メンテナンスが必要なトタン板外壁も多くあるのです。

住宅外壁に用いられているトタン板の種類をご紹介しましょう。

波トタン板外壁

波トタン板外壁とは、トタン板を波状に加工した建材です。

波状に加工することで、縦方向の強度が高まり、「たわみ」「凹み」を防ぐことができます。

波状に加工する際の波の大きさによりその用途に変化があり、大きな波状は工場や、倉庫。小さな波状は住宅外壁の利用が主流です。

角波トタン板外壁

角波トタンとは、波トタン板と同じようにトタン板を波状に加工した建材です。

波の形状が曲面ではなく、曲げ部分が角になっているのが違いです。

折り曲げて成型されていることから横方向の力に対してもある程度耐えられる耐久性を備えており波板トタン板より破損に強いといえます。

トタン板外壁のメリット・デメリット

トタン板外壁は軽量なうえ加工がしやすく、安価というメリットがありますが、強度がやや低いという点はデメリットといえます。

また亜鉛メッキによる防錆は傷がついた際には鉄よりも先に亜鉛メッキ部分が腐食して内部へのサビの進行を抑えるという働きがあります。

しかしながら傷が大きい場合は進行が抑えられない場合もありますので、サビが軽微なうちにサビ還元剤を塗布し、内部への進行を防ぐことが大切です。

トタン板外壁の塗替え時期は?

チョーキングや浮きサビ、赤サビが発生したとき

チョーキングとは、塗膜表面にチョークのような白い粉が吹き出してくる症状のことを指します。

紫外線などによる経年劣化により塗料の成分を結合させている樹脂がその役割をなさなくなると染料成分が剥がれ落ちることで発生します。チョーキングが起きている状態では塗膜による保護能力はほとんど残っていないと考えて下さい。

塗膜の膨らみは塗膜の奥でサビが発生して塗膜が浮き上がっている症状のことです。既に塗装内部にサビが進行している状態ですので、すぐに塗装を剥がしてサビを除去し、塗装し直して表面を保護する必要があります。表面にサビが発生している場合も塗り直しが必要です。

塗膜に割れ、剥離がみられるとき

塗料の成分によっては、劣化がすすんでも粉状にならずに剥がれてしまうことがあります。
この状態になると塗装の柔軟性が失われており、劣化はかなり進んでいると捉えてよいでしょう。早急な塗り替えが必要です。

塗膜の割れは、剥離と原因は同じですが剥離に比べると劣化度合いはやや少ない状態で発生するため修繕までの時間的余裕はあります。

シーリングの破断、ひび割れがみられるとき

トタン板どうしの隙間やサッシ廻りの隙間には雨水の侵入を防ぐためにシーリングを充填しています。

シーリングは柔軟性に優れ、ゴムのように伸び縮みして隙間を埋めていますが、経年劣化が進むと弾力性が失われるため建物の揺れに追随できなくなり剥がれたり破断したりしてしまいます。

このような状態になると雨水の侵入を防ぐことができなくなってしまいます。早めにシーリングの打替えを行う必要があります。

その他にも、カビや苔が発生していたり、トタン板に凹みや穴が開いている場合は専門業者へメンテナンスの相談をしましょう。

まとめ

サイディングボードが普及したことから、トタン板外壁の住宅は少なくなってきましたが、現在でもトタンを用いた建物は多く残っています。軽量で比較的安価な建材ではありますが、強度がやや低いことからメンテナンスは適切な時期に行うことが重要です。

ご紹介したような症状が見られた場合は、塗り替えメンテナンスの時期といえますので、専門業者へメンテナンスの相談をしてみましょう。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

安心の10年保証をお約束

リフォームローンOK

外壁塗装延床30坪48.8万円~

屋根塗装延床30坪17.5万円~

プラニングKが選ばれる7つの理由

外壁・屋根無料診断実施中!

0120-313-505

カレンダー

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  

PAGETOP